ホーム

雑騒軌

2016-9-22 (木)
amazon.co.jp


 読み始め。生命を分析的にとらえていくと、生物としての総合的な見方が失われていく。分析的な見方と総合的な見方を統合した生命誌という見方を提唱するのが著者の趣旨であるらしい。
 19世紀始めに物質と精神という見方に対して、生命の概念が現れたという記述には感銘した。世の中に物質と精神しか無いとすると物質である人間の肉体を動かしている魂の存在を信じたくなるが、生命現象という見方はそれよりももう少し柔軟性がある。

 本の趣旨とはあまり関係しないはじめのところで、なぜ人を殺してはいけないかという高校生の問いの話題があった。私なりに回答する。
 人を殺していけないのは、歴史的経緯による。そもそも200年くらい前には世界のあちこちで身分の違いがあり、高貴なお方は一般人を殺しても良かった。その後すべての人は平等で、互いに殺すべきではないことになった。
 殺人はいけないということを絶対的真理として他者に示そうとすると無理が生じてうまく回答できない。

 高校生のその問には、より普遍的な意味でなぜ自分が直接かかわっていないはずの社会規範に従う必要があるのかという問いが含まれていると思う。
 その答えは、そもそもすでに社会規範に取り込まれてしまっているので従う以外の選択肢が無いということ。そこから外れれば社会規範の適用外になって、行動すべてに対して社会の相互扶助などの埒外にされてしまう。

過去


 雑騒軌:2013.6.16〜

ホーム